2012年06月19日
NEW!!銀龍スタッフ
こんにちわ

銀龍スタッフに新しい仲間が増えることになりました


その新しいスタッフからさっそくレポートをいただいちゃいました

小町です。
先日、横浜港湾部へシーバスを狙いに行ってきました。
この時期の港湾部はバチを偏食した個体が多く、
比較的軽めのプラグを用いる事シーンが多いのが特徴です。
飛距離の出難い軽量プラグのアプローチにおいて、ライン
起因で飛距離がスポイルするのは非常に勿体ないと考えます。
そんなシーンでは、なるべくラインを細くし、ガイド滑りの
良い物をセレクトするのがベスト!!
これらを理由に自分がこの釣りに使用するラインは、
【銀龍WIND PE×8 0.8号】
ワインド専用設計と謳っていますが、高次元で通常の
シーバスフィッシングにも対応してくれます。
これまで同クラスのPEラインを色々な種類使用して
きましたが、銀龍シリーズの強度は当然問題なし。
8本ブレイドの超シルキーな特性を生かしてキャスト時に
おけるラインのガイド抜けは抜群のフィーリングです。
ラインやフックといった消耗品はルアーセレクト以上に
釣果へ直結する重要な部分であり、信頼性を重視したい
ものです。
是非、皆さんも【銀龍WIND PE×8】の実力をフィールドで体感してみて下さい。
銀龍スタッフ:小町
ちなみに小町さんはXtradaブランドのスタッフとしても活躍されております

小町さんの活躍に目が離せませんね


http://xtrada.naturum.ne.jp/
どちらのブログも要チェック

Posted by ginryu at
09:09
│Comments(0)
2012年06月18日
銀龍WINDお取り扱い店舗 アーップ↑ 関西・関東ver.
またまた、こんにちわ

関西では太刀魚がちょくちょく釣れ始めているようですね

WIND釣法は完全に初心者のため、これから勉強していきます

さてさて、九州のポイントさん情報はお載せしたんですが、まだまだポイントさんいっぱい


ということで関西・関東のお店もご紹介しちゃいます































こんなにいっぱいの店舗様でお取り扱いしていただき、感謝です


みなさんも実際にラインを見て、手にとって、そして使用してみてください


使ってみれば、この違いがわかるはず!!


ポイントさんのHP上でもWINDマスターへの道というコーナーもできてます


http://www.point-i.jp/index.php?id=wind
みなさんもお試しあれ~♪
2012年06月10日
春夏秋冬タチウオでっせ!
まいど、なかやんです
春が終わり、梅雨が来ても・・・タチウオは釣れ続いています!
いや、続いているのか!?
淡路島で、釣れているんですか~ッ

やっぱりこの目で確かめてみたいよねっ
てなワケで、淡路島は津名周辺へ行って参りました
今回の戦士はワインド初挑戦のゲストを2名+1名と私。
着いて早々、海を見てびっくり!イワシらしきナブラ(サバに追われてた?)は多数確認できるものの、それを凌駕する流れ藻・クラゲ・ゴミ!
ただ、懸念された網は今回の釣り場にはなかったので、とりあえず浮遊物と格闘しながら辛抱のスタートです。
明るい時間帯はケイムラ系、パールオレンジなどマヅメ系カラーのマナティーから。しかし芳しい反応はなし。
そして日没近くなり、風向きと潮が変わり浮遊物が目の前から消え去りました。
すっかり釣りやすくなったものの、釣り場の水深が予想していたより浅かったので、ZZヘッドは軽めの1/2oz。でもできるだけ遠投して水深のあるところを攻めたかったのでPEは「WIND PE ×8」0.6号。
ワームを最近のヒットカラーであるグローに変えるも、やはり状況は変わらず。
うむむむむ・・・
と、お隣がヒット!
やはりワインド。
・・・そして我々がやってるのもワインド
前日の雨、浮遊物が多かったこと、曇天。そこで思い切ってマナティーをパールホワイトにチェンジ。
力いっぱい遠投し、宙層から下のレンジをスタンダードにしゃくってみると。
しゃくってみると!!

来たああああああ~
快感!!
ホワイトに変えて一投目での釣果。
そこで、初挑戦のゲスト・O澤氏にもパールホワイトをおススメ。
すると・・・

初ワインドでタチウオゲット!!
割りと足元で釣れたとのことなので、ばっちりアクションに誘われてきたんでしょう!!
やはり「釣った」感覚の楽しさは、だれでも共通のようです!
ここにまた一人、ワインドの虜になってしまった人が
今回釣果はこれにて終了しちゃいましたが、全体としては渋く(いつもでしょ!?)
そんな中でもワンチャンスをモノにできるのがワインドですな!
「春タチ」が終わっても、「夏タチ」はまだまだ場所が変わりながらも続きそう。
こうなったら一年中タチウオ、楽しみですな~
ロッド:ショアワインダー832
リール:2500番
PE :銀龍WIND PE ×8 0.6号(遠投性◎)
ルアー:ZZヘッド1/2oz(水深による)+マナティーMT01(パールホワイト)、当日のヒットカラー

春が終わり、梅雨が来ても・・・タチウオは釣れ続いています!
いや、続いているのか!?
淡路島で、釣れているんですか~ッ


やっぱりこの目で確かめてみたいよねっ
てなワケで、淡路島は津名周辺へ行って参りました

今回の戦士はワインド初挑戦のゲストを2名+1名と私。
着いて早々、海を見てびっくり!イワシらしきナブラ(サバに追われてた?)は多数確認できるものの、それを凌駕する流れ藻・クラゲ・ゴミ!
ただ、懸念された網は今回の釣り場にはなかったので、とりあえず浮遊物と格闘しながら辛抱のスタートです。
明るい時間帯はケイムラ系、パールオレンジなどマヅメ系カラーのマナティーから。しかし芳しい反応はなし。
そして日没近くなり、風向きと潮が変わり浮遊物が目の前から消え去りました。
すっかり釣りやすくなったものの、釣り場の水深が予想していたより浅かったので、ZZヘッドは軽めの1/2oz。でもできるだけ遠投して水深のあるところを攻めたかったのでPEは「WIND PE ×8」0.6号。
ワームを最近のヒットカラーであるグローに変えるも、やはり状況は変わらず。
うむむむむ・・・

と、お隣がヒット!

・・・そして我々がやってるのもワインド

前日の雨、浮遊物が多かったこと、曇天。そこで思い切ってマナティーをパールホワイトにチェンジ。
力いっぱい遠投し、宙層から下のレンジをスタンダードにしゃくってみると。
しゃくってみると!!

来たああああああ~
快感!!
ホワイトに変えて一投目での釣果。
そこで、初挑戦のゲスト・O澤氏にもパールホワイトをおススメ。
すると・・・

初ワインドでタチウオゲット!!
割りと足元で釣れたとのことなので、ばっちりアクションに誘われてきたんでしょう!!
やはり「釣った」感覚の楽しさは、だれでも共通のようです!
ここにまた一人、ワインドの虜になってしまった人が

今回釣果はこれにて終了しちゃいましたが、全体としては渋く(いつもでしょ!?)
そんな中でもワンチャンスをモノにできるのがワインドですな!
「春タチ」が終わっても、「夏タチ」はまだまだ場所が変わりながらも続きそう。
こうなったら一年中タチウオ、楽しみですな~

ロッド:ショアワインダー832
リール:2500番
PE :銀龍WIND PE ×8 0.6号(遠投性◎)
ルアー:ZZヘッド1/2oz(水深による)+マナティーMT01(パールホワイト)、当日のヒットカラー