2012年08月31日
シーバス×シイラ
梅雨明けを迎えた関東地方。
30℃を超える日も増え、いよいよ夏本番といった雰囲気です。

この時期の自分は、シーバスとオフショア(シイラ)を同時進行で
取り組んでおり、一年で1、2を争う楽しい季節となっています。
先日、シトシト降る雨の量とタイドの状況が良い具合にマッチ
したので、シーバス狙いで地元湘南の河川へ出かけてみました。
ここのところ、厳しい釣果続きとなっていた河川ゲームですが、
自分の釣りのベースなので、定期的なチェックは欠かせません。
セレクトしたポイントは河口から約3km上流に位置する
ストラクチャーエリア。
橋脚、明暗、ブレイクの3拍子揃ったポイントで、シーバスの
フィーディング模様が容易に想像できるシチュエーションです。
ポイントへ入り状況を確認すると、流速や濁りがベストな状態
だった為、居れば勝負は早いだろうと感じ、ティージングも
兼ねてFEEDポッパーをセットして釣りを開始します。
1投目、街灯で出来た明暗をスローに通しますが無反応。
2投目、今度はアピール重視でポッパーのカップでアクティブに
水を撹拌するイメージで引いてきます。
ルアーは流芯をまたぎ、ブレイクに差し掛かるタイミングで
これでもかと言わんばかりの捕食音と飛沫を上げながら、
水中に引き込まれました。
フッキング時の重量感とファーストランのトルクから良型を
確信し、やり取りに入ります。
この日、自分が使用していたラインは、
⇒ 【銀龍WIND PE×8 0.6号】
シーバスには少し細めですが、テストも兼ねて最近は0.6号を
使用しています。
この為、ランディングまでの一連動作を無理なく行いたい
ところでしたが、潮位が低いタイミングでの釣行だった為、
足元には沈み根が露出し、結局、強引なやり取りに・・・
ラインに相当なストレスを掛けてしまう展開になりましたが、
なんなくランディングに成功。

ホント、信頼性の高いラインだと実感しました。
もう一月もするとシーバスはハイシーズンに入って行きます。
毎年、スーパーランカーGETを目標に取り組んでいますので、
この先のシーズンはラインの号数を0.8号以上へ戻す予定でいます。
ご参考まで・・・
一方のオフショアの方は、
平塚 浅八丸さんより毎週末、海へ出ています。

↑シイラ80cm!

↑シイラ110cm!!
マグロシイラの釣果が日に日に上がっていますので、
みなさんで遊びに来て下さいねぇ! ^^
30℃を超える日も増え、いよいよ夏本番といった雰囲気です。
この時期の自分は、シーバスとオフショア(シイラ)を同時進行で
取り組んでおり、一年で1、2を争う楽しい季節となっています。
先日、シトシト降る雨の量とタイドの状況が良い具合にマッチ
したので、シーバス狙いで地元湘南の河川へ出かけてみました。
ここのところ、厳しい釣果続きとなっていた河川ゲームですが、
自分の釣りのベースなので、定期的なチェックは欠かせません。
セレクトしたポイントは河口から約3km上流に位置する
ストラクチャーエリア。
橋脚、明暗、ブレイクの3拍子揃ったポイントで、シーバスの
フィーディング模様が容易に想像できるシチュエーションです。
ポイントへ入り状況を確認すると、流速や濁りがベストな状態
だった為、居れば勝負は早いだろうと感じ、ティージングも
兼ねてFEEDポッパーをセットして釣りを開始します。
1投目、街灯で出来た明暗をスローに通しますが無反応。
2投目、今度はアピール重視でポッパーのカップでアクティブに
水を撹拌するイメージで引いてきます。
ルアーは流芯をまたぎ、ブレイクに差し掛かるタイミングで
これでもかと言わんばかりの捕食音と飛沫を上げながら、
水中に引き込まれました。
フッキング時の重量感とファーストランのトルクから良型を
確信し、やり取りに入ります。
この日、自分が使用していたラインは、
⇒ 【銀龍WIND PE×8 0.6号】
シーバスには少し細めですが、テストも兼ねて最近は0.6号を
使用しています。
この為、ランディングまでの一連動作を無理なく行いたい
ところでしたが、潮位が低いタイミングでの釣行だった為、
足元には沈み根が露出し、結局、強引なやり取りに・・・
ラインに相当なストレスを掛けてしまう展開になりましたが、
なんなくランディングに成功。
ホント、信頼性の高いラインだと実感しました。
もう一月もするとシーバスはハイシーズンに入って行きます。
毎年、スーパーランカーGETを目標に取り組んでいますので、
この先のシーズンはラインの号数を0.8号以上へ戻す予定でいます。
ご参考まで・・・
一方のオフショアの方は、
平塚 浅八丸さんより毎週末、海へ出ています。
↑シイラ80cm!
↑シイラ110cm!!
マグロシイラの釣果が日に日に上がっていますので、
みなさんで遊びに来て下さいねぇ! ^^
Posted by ginryu at 10:13│Comments(0)
│フィッシング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。